意外にもひとり時間が好き?いつも仲間に囲まれてるイメージとは真反対の趣味とは
ご出身はどちらですか?また、幼少の頃はどんな子供だったか教えて下さい。
出身は志木市の宗岡です。 変わり者だったと思う、喋るなって言われてもずっと喋ってる様なお調子者でした。 幼稚園から小学校低学年まではサッカーやってたんですけど、先生が怖くて辞めて、その後は剣道とか書道とかやってました。 サッカーは片山に入ってたんだけど、上の学年の練習見てこれは合わないなと思って。笑 でも弟は全国優勝してたり従兄弟も全国行ってて、僕も続けてれば全国行った世代だったんだけど、ノリに着いてけなかったな・・・。 あとはお祭りの太鼓やってましたね。
休日は何をしてますか?趣味などがあれば教えて下さい。
仕事の休みだとしても青年部の活動してるから、丸々休みって個々数年ないですね。 家は農家だから農協の役員とかもやってるし、法人会とかもあるし。 結局なんだかんだなんかの集まりに行ってる気がする。 だから一人で何かするのが好きですね、ブラブラしたり。 誰かといるのは好きだけど、一人でいれる時はそれはそれで好きですね。 起きて着替えて目的もなく都内行って知らない駅で降りてみてみたいな。
座右の銘やそれにまつわるお話があれば教えて下さい。
座右の銘毎年変えるようにしてて。笑 青年部の役職ついてると毎年聞かれるんだけど、毎年一緒じゃ面白くないなと思って。 今年のテーマみたいな感じで、今年はどんな感じに生きようかなみたいな感じで考えてます。 ちなみに今年は「風林火山」でした。 風のように敏速に動いて、山のようにどっしりと構えるって部分が仕事もそうでありたいなと思って。

ふんわり始まった家づくりが、いつの間にか使命になっていた
改めて事業内容を教えて下さい。
工務店です。 メインは木造住宅とかで、建売はやったことないので注文住宅ですね。 最近は資材から何から凄く価格が高騰してて、新築が少ないので、リフォームやったり市とか県とかの入札関連を請け負ったりしてます。 公共建築物ってなんとなく通ったりする時に、これ自分の会社で作ったんだよなって嬉しくなりますね。
事業や商品についてのこだわりはありますか?
他社と違う所は、職人さんを自社で抱えてるって所かなと思います。だから大工さんも技術が高い人がたくさんいますね。 やっぱりある意味職人さんを抱えちゃうとその職人さんの仕事を作らなきゃいけなくて、そういった意味ではとても大変なんですけど、 大変だからこそ他社はやっていないので、強みになってます。 良い大工さんが良い大工さんを育ててくれると思っているので、それが相乗効果に繋がったら良いなと。
今の会社に入ったきっかけを教えて下さい。
学校卒業して都内のゼネコンに入社したんです。 そこに6年位居たんですけど、反りが合わない上司が居て辞めて、1年位アルバイトしたりしてて。 でもちょうど東日本大震災があって全部仕事がなくなっちゃって。。 その時にちょうど実家の近くに家建てる話があったんですけど、その設計をやらせてもらう事になって、 そこから色々任させるようになって、気付いたら入ってた感じです。 フンワリ入って、いつの間にか保険証出来ててみたいな。笑

“地域の経済人であれ”──胸に響いた言葉と責任
そもそも、なぜ青年部に入ったのでしょうか?
昔は入札が電子じゃなくて直接市役所に行って入れ札式だったんですけど、その時に高野建設の高野さんがいて「商工会青年部入りませんか?」って誘われました。 正直どんな団体なのか知らなくて、その時も後継者とか跡継ぎとか経営者とかの皆で仲間づくりとか情報交換したりする団体ですって位しか説明受けなくて。 僕の地元の同級生とかってみんなサラリーマンになってて、一緒に仕事の話を出来る人がいなかったから、そうゆう団体に一個位入ってもいいかなって。
青年部に入ったメリットがあれば教えて下さい。
人間と言うか性格とか考えが変わりましたね。 サラリーマン6年やってその後バイトやって、やっぱりメンタリティが基本的に使われる側の社員側のメンタリティだったんですよ。 自分が会社をどうこうしたいとか思ってなくて、今の会社も親が長く続けてたからここままやっておけば上手くいくだろう的な感じでなんとなくやってたんですよね。 でも、青年部に入って色んな経営者や同じ後継者の立場の人が社長になっていったりするのを見てて、経営者としての自覚が芽生えた気がします。 あとは、結構前になっちゃうんですけど県青連の会長と話した時に「青年部活動はボランティアじゃ駄目だ、地域の経済人であれ」って言われたんです。 その時は若かったからイマイチピンと来てなかったんですけど、今になってそういった気持ちが理解出来るようになってきたから、後輩たちにも伝えたいですね。
最後に今後の事業の展望や青年部活動について一言お願いします!
事業については、長期的には色々やりたい事はあるんですけど、短期的には今集客を安定させる為に色々WEB関連で施策を打ってます。 現時点でもお問い合わせとかはあるんですけど、新築とかフルリフォームとか大きな案件が取れるようにしていきたいなと。 青年部については、ブロック長もやらせてもらったり本当に色々やらせてもらったので、僕は地元の工務店だから、残り2年間は地元の事をやりたいかなって思ってます。 新しいメンバーに色々教えるって言うと偉そうだけど、恩返しして卒業出来たらなって考えてます。
- 本社
-
〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡1-4-14