野球に打ち込んだ日々と、家族に学ぶ「誠実」の意味
ご出身はどちらですか?また、幼少の頃はどんな子供だったか教えて下さい。
生まれ育ったのは新座市の本多って所です。 ファルコンズという野球チームに所属してて、小学校から中学までずっと野球一筋でした。 中学ではピッチャーをやってて、野球に全力を注いでいたと思います。 高校には一度進学したものの、すぐに辞めてしまい・・・・。笑 そこからは現場仕事をしながら働いていました。 その現場が早稲田大学だったこともあって、大学生への憧れが芽生えたのがきっかけで、高卒認定を取得して大学受験を決意しました。 結果、帝京大学に進学し、同世代の仲間とともに大学生活を送る事が出来ました。
休日は何をしてますか?趣味などがあれば教えて下さい。
今は火曜日が定休日で、その日は家族と過ごす大切な時間にしています。 娘がまだ小さいので、一緒にららぽーとへ行ったり、実家へ帰ったりして、家族と過ごす時間を大事にしています。 娘の存在は本当に自分の価値観を大きく変えてくれましたね。 趣味って呼べるものは少ないですけど、家族との時間が今は何よりの癒しかなって思ってます。
座右の銘やそれにまつわるお話があれば教えて下さい。
座右の銘って感じではないんですけど、「誠実に」という言葉を大事にしてます。 何をするにも誠実さを持って接したい…それは仕事においても、家族に対しても同じです。 誠実でない人間は格好良くないと感じるようになったのも、子どもが生まれてからですかね。 子どもに胸を張って生きられるような父親でいたいと思うようになりました。

受け継いだ想いを形に──新座に息づくダイニングバーの物語
改めて事業内容を教えて下さい。
現在は「TARGET(ターゲット)」というダイニングバーを運営しています。 飲食だけでなく、ダーツやシーシャも楽しめる空間作りを目指しています。 ここはもともと先代の社長が経営していたお店で、4年前にオープンし、私が店長として戻ってきたのが3年半ほど前。 そこからリニューアルを重ねて、今のスタイルに変えていきました。
事業や商品についてのこだわりはありますか?
ダイニングバーと名乗るからには、料理やドリンクにしっかり力を入れたいと考えました。 以前は焼酎やウイスキーしかなかったところに、カクテルを取り入れ、料理も唐揚げやたこ焼きなどの軽食を揃えるようにしました。 そして何よりの強みはシーシャ。このエリアではまだまだ珍しく、東上線沿線でも数が少ないので、他のお店と差別化できているかなと。 接客においても、お客様を楽しませることを一番大切にしています。
起業したきっかけを教えて下さい。
この店を引き継いだのは、以前お世話になっていた防水屋の社長が亡くなってしまった事がきっかけでした。 その社長には15歳くらいからずっとお世話になっていて、大学時代もバイトで手伝わせてもらっていました。 社長が急逝された後、ご遺族と話し合って、店だけは残したいという思いが一致しました。 防水業は形として残せませんでしたが、このお店を残すことが一番きれいな形だと思い、買い取らせて頂きオーナーになりました。
なぜこの地域で事業をやろうと思ったのでしょうか?
この店があるのが地元・新座であり、先代の社長の思いが詰まった場所でもあります。 だからこそ、自然とここで続けたいという気持ちになりました。 地域に根ざして、地元の人たちに愛される場所にしていくことが、引き継いだ自分の使命だと感じています。

仲間の縁で繋がった地域との絆。青年部で得られたもの
そもそも、なぜ青年部に入ったのでしょうか?
青年部に誘ってくれたのは、志木設備メンテナンスの山田大智くんでした。 先代の社長と彼も知り合いで、以前から誘われていたんです。 社長が亡くなり、自分がこの店を引き継ぐことになったタイミングで、改めて青年部への参加を決意しました。その時にJCにも加入したんです。
青年部に入ったメリットがあれば教えて下さい。
青年部に入って良かったことはたくさんありますが、起業したばかりの時、わからないことが多かった中で、健康診断の制度や税金関係のサポートを受けられたのは本当に助かりました。 確定申告も青年部のつながりで教えてもらいながらなんとかやりきれましたし、税理士さんも紹介してもらえました。 そして何より、一番大きかったのは地域の人との繋がりが出来たことですかね。 OBの方が来てくれたり、仲間が増えたのが一番の財産です。
最後に今後の事業の展望や青年部活動について一言お願いします!
この店「TARGET」を通じて、志木市に根ざした商売を続けていきたいと思っています。 地元の方が気軽に立ち寄れて、楽しい時間を過ごせる場所を目指しています。 また、青年部活動を通じて、地域の発展に少しでも貢献出来たらと思ってます。 1人ではできないことでも、仲間と一緒なら実現できることがあると思うので、これからも協力し合いながら活動していきたいです。
- Dining Bar Target
-
〒352-0001 埼玉県新座市東北1-14-1 1F