真心を込めて届ける、地元に根ざしたフレンチのかたち

La Sincérité

シェフ:片桐 慎介さん

心のこもった料理を届けたい——志木で育ち、フレンチに情熱を注ぐ日々

ご出身はどちらですか?また、幼少の頃はどんな子供だったか教えて下さい。

生まれは埼玉県川越市です。 小学校の途中から志木市の宗岡に引っ越してきて、それ以降はずっと志木市で育ちました。 幼少期はあまり人と接することが得意ではなかったんですけど、宗岡に引っ越してからは友達も増えて、人と接する機会も自然と多くなり、少しずつアクティブになっていったかな。笑 小学校時代は野球をやっていて、リトルリーグにも入っていました。 中学校ではバスケ部に入り、どんどん人と関わるのが楽しくなっていきました。 兄が家業を継ぐことになったので、僕自身は早い段階で「自分は別の道を行こう」と思っていましたね。

休日は何をしてますか?趣味などがあれば教えて下さい。

休みの日も、ほとんどは仕込みや料理の準備があるんですけど、なるべく早く終わらせて、子どもと遊ぶ時間を作るようにしています。 料理が仕事であり趣味のようなものでもあるので、外に出て食材を見たり、他のお店で食べ歩きをしたりするのが楽しみですね。 そこからインスピレーションを得て、新しいメニューを思いついたりもします。 夜な夜な飲みに行くこともありますが、それもある意味、学びの時間です。

座右の銘やそれにまつわるお話があれば教えて下さい。

「真心」が僕の座右の銘です。 帝国ホテルで働いていた時、先輩から「一番美味しい料理はなんだと思う?」と聞かれたことがあります。 色々答えても「違う」と言われて、最後にその方が「お母さんの心のこもった料理が一番うまいんだよ」って教えてくれました。 その言葉が心に残っていて、お店の名前も「ラ・サンセリテ(=真心)」にしました。 お客様に心を込めて料理を届けることを大切にしています。

LINE_ALBUM_片桐さん_250403_1

地元・志木で届ける本格フレンチ。手間を惜しまぬ一皿に込めた想い

改めて事業内容を教えて下さい。

「ラ・サンセリテ」はフランス料理店です。 ディナー営業を中心に、予約制でコース料理を提供しています。 また、イベント時にはケータリングやテイクアウト、お弁当の対応も行っています。 以前はコロナ禍の影響で通販に挑戦したこともあり、今後も状況が整えば再開したいと考えています。

事業や商品についてのこだわりはありますか?

全ての料理において、できる限り自分で手をかけて作る事を意識しています。 ソースなども既製品は使わず、一から丁寧に作る。 食材も無駄なく使い切るように工夫していて、ロスを減らすことにも努めています。 例えば、捨ててしまいそうな部分をソースやパウダーに加工するなどして、可能な限り活用しています。

起業したきっかけを教えて下さい。

高校生の頃に「大学に行くよりも、手に職をつけたい」と思ったのが始まりでした。 料理は母の手伝いをしているうちに興味を持つようになり、父に「現場で一度働いてみろ」と言われて川越の寿司屋で体験させてもらったことがきっかけで、本格的に料理人を志しました。 その後、武蔵野調理師専門学校を経て帝国ホテルへ。 いずれは独立して自分の店を持ちたいという想いが強く、都内や大阪、表参道などで経験を積んでいきました。 最終的には「地元・志木でやろう」と決めました。理由は、志木にはフレンチを楽しめる場所が少なかったからです。

なぜこの地域で事業をやろうと思ったのでしょうか?

やっぱり地元だから、というのが一番大きいですね。 地元の人に喜んでもらえる料理を提供したい。 志木は居酒屋などは多いけれど、ゆっくりと料理とワインを楽しめる場所は少ないと感じていました。 5年ほど物件を探し、ようやく今の場所にたどり着きました。

LINE_ALBUM_片桐さん_250403_8

志木にワイン文化を。人との縁が育む、料理人としての次なる挑戦

そもそも、なぜ青年部に入ったのでしょうか?

兄が以前、家業の電気工事会社を通じて青年部に入っていたこともあって、「事業をやるなら入っておけ」と勧められたのがきっかけです。物件契約の際、ビルオーナーの林さんにも「入るよね?」と言われて。笑 そんな流れで自然と入る流れになりました。

青年部に入ったメリットがあれば教えて下さい。

やっぱり地元に戻ってきて、地元の人たちとの繋がりがなかった中で、青年部に入ったことで多くの出会いが生まれました。 イベントを通じて仲間とチームで動けたこと、皆さんの熱量に触れたことは大きな刺激になりました。 委員会活動に頻繁には参加できていませんが、それでも人との縁が広がったことは本当にありがたいです。

最後に今後の事業の展望や青年部活動について一言お願いします!

今後はもっと志木市にワインの文化を根付かせていきたいと思っています。 料理とワインのマリアージュ、その楽しみ方を地域の方々に知っていただきたい。 そのために、ワイン会やワインバー営業など、少しずつでも取り組んでいきたいです。 ソムリエ資格も取得し、料理だけでなくワインについても本格的に学んできました。 志木の食文化の一端を担える存在になれたら嬉しいです。 青年部の活動については、今はお店が忙しくて中々参加出来ていないのですが・・・笑 今後も懇親会などを通じて、より多くの仲間と交流を深めていけたらと思っています。

La Sincérité
〒353-0004 埼玉県志木市本町5-24-7 イーストウッドビル B1F